草野球・安信タイガースHP

はこちら

 

 

むかしの日記はこちら

 

 

 

 

 

 


 


 

 

 

2025831日(日)

 

30日 阪神 3-2 読売 (マジック9)

 

満塁のチャンスを3回も逃して1点差勝ちした阪神。

普通負けるけどね(笑)。 

 

最終回 サトテルのトンネルからのレフト熊谷

二塁へのレーザービームは見事!

 

 

31日 阪神5-4 読売 (マジック7)

 

7回の大逆転劇は紙一重やった。

 

読売ファンからすれば 「外野陣の球際が弱い!

となるかもしれないが

阪神ファンは 「あわや超ファインプレーやん

とドキドキものであった。

 

中野のセンターライナーにオコエがダイブするもはじく。

 

森下のレフトへの大飛球を若林が超美技か、

と思われたがフェンスに激突し落球。

 

これも ライト中山の目測誤りといえばそれまでだが

打球がむちゃくちゃ流されたのも事実。

 

一番目測誤ったのは 打ったサトテル本人です(笑)

 

 

 

草野球オジサン 真夏の大冒険

 

土曜日は東京都心で38.5℃。

連盟の判断で草野球の大会が中止になった市や区も

多かったようです。

 

現にわしも日曜日に世田谷区の公式戦に助っ人参加する

予定だったが、金曜日に早々と中止の連絡が来た。

 

しかし非・公式戦は止める連盟がおりませんからな。

集まってしまったらやるのである。

 

昨日・土曜日は 12時からの試合。

しかもダブルヘッダー。

さらにベンチに屋根の無い多摩川河川敷。

 

過酷な条件が全部重なった(笑)。

 

【写真】 熱風が吹く無人の河川敷

 

ただ 草野球・安信タイガースは

高齢者を中心に事前に対策を打ちましたよ。

救急車とか呼んで世間にご迷惑をかける訳にいかんのでね。

 

タープテントをネットで注文し・・・

 

扇風機まで持ち込んだ。

 

水・氷・塩飴・冷感タオルを揃え、

相手チームと話し合って盗塁は無し。

 

わし暑いのが結構好きなので、4回投げ切れました。

さらに今日に限って4出塁(笑)。

 

 

最後は無事 倒れる人も出ずに2試合終了。

六郷土手駅前の中華料理屋の生ビールは格別でした。

 

 

ただ暑さの中でも 季節は着実に進んでますね。

 

〜秋来ぬと目にはさやかに見えねでも 夕暮れの早さにぞ驚かれぬる〜

 

 

 

 

 

2025829日(金)

 

 

阪神 3-4 読売

 

 

いくらゲーム差が15とか14とかあろうが、

読売に負けるととても腹が立ちますな。

 

しかし解説の岡田彰布さんが

「おーん 森下これ重症よ。誰か教えたらんと。」

と言った瞬間にレフト上段へ一発。

 

 

さらにサトテルが二者連続の34号。

 

さあ 令和の3連発で同点か!

と思われたが続く大山は三振。

 

いつも岡田さんが誇らしげに言ってる

いやいや 3連発は3番目のバッターが

一番難しいのよ (85年バックスクリーン3連発の御自分のこと)」

の通りとなった。 

 

よかったね。 

 

 

 

流してはいけない

 

時々 家のトイレ掃除を担当しているが

長年知りませなんだ。

 

これってトイレに流したらあかんらしい。

 

 

トイレ詰まりの原因の相当な数がこれだと言うのである。

確かにトイレットペーパーみたいに溶けへんもんなぁ

 

なら 商品名変えてほしいんですが。

 

 

 

 

 

 

2025828日(木)

 

 

DeNA 5-4 阪神

 

 

 

9回追い上げたが及ばず・・・ 読売●でマジック11

 

う〜む 伊原の新人王苦しくなったかな。

今日で57敗 防御率2点ちょい。

 

過去の先発投手の新人王は

だいたい2ケタ行ってますからね。

 

【写真】 オースティンにホームランを打たれ天を仰ぐ伊原

 

2000年以降 2ケタ未到達でありながら新人王取った選手が

こちらである。(数字に出ない貢献度もあったでしょう)

 

2002年 正田樹  (日ハム)  911敗 防3.45

2007年 上園啓史 (阪神)   85敗  防2.42 

2012年 野村祐輔 (広島)   911敗 防1.98

2023年 山下舜平大(オリ)   93敗 防1.61

 

2007年の上園ライン に到達するためにも

あと3勝の上積みが必要である。 

 

頑張れ 伊原!

 

【写真】 サトテル33号で先制したのだが

 

 

 

WBC

 

来年3月のWBCの独占配信権を

ネットフリックスが獲得したのが話題になっている。

地上波の生放送がなくなり 日本人がライブで見るためには

ネトフリにおカネを払うことになる。

 

ちょっと腹が立つ気もしたが、ただ考えたら 

わしはすでに阪神戦を観るために

スカパーのプロ野球パッケージにおカネを払っとりますからな。

 

それと同じことなのね。

 

さすがに 高校野球や大相撲まで有料チャンネルに移って

NHKで観れなくなったら

わしも日本国民も怒るでしょうね。

 

 

 

2025827日(水)

 

 

DeNA 1-2 阪神

 

 

守って4連勝 〜早川 プロ初先発初勝利〜

 

やりたい放題です球児監督

育成ルーキー早川を プロ初登板のマウンドに上げ、

5回無失点で初勝利をあげさせた。

 

 

【写真】 結構 荒れた球を振ってくれた

 

 

ふと 1985年の吉田阪神を思い出します。

シーズン終盤にルーキー嶋田章弘を登板させ

見事8回まで無安打投球。 

 

こうしてチームの流れはますますよくなる。

 

わし阪神ファンちゃうかったらこう言うでしょう。

「ほんまイヤなチームやな」

 

【写真】 オースティンのヒットをもぎ取る熊谷の超美技

 

 

 

いい並び

 

読売が負けて マジックは「12」。

 

Vデーは最短8/31の甲子園 読売戦らしいが、

そんなうまいことはいかんであろう。

 

ただ来月9/59/15まで 甲子園の試合が続くのである。

さらに1試合だけ甲子園でないのだが 東京ドームの読売戦。

いずれにしても優勝決定には最高の舞台となるのだが。

 

 

 

 

 

2025826日(火)

 

 

DeNA 2-3 阪神

 

 

人間的にデキた大山 

 

8回表まで1安打に封じ込められていた阪神。

 

9回 一死から中野内野安打、森下ポテンで13塁から

サトテルが左中間に犠牲フライで1点差。

さらに二死1塁から大山がライトへ逆転2ラン!

 

 

しかし大山は一塁を回ったところでこぶしを上げたことを

「試合が終わったわけではなかったのに 大反省です」

 

偉いなあ。 

テレビの前で飛び跳ねてた61歳のオジサン恥ずかしくなるやん。

 

ただ三塁ベンチは喜び爆発であった。

 

 

石井綱渡り!

 

一方 何とも浮かない顔になったのは

9回裏を無失点(43試合連続)に抑えた石井大智。

 

【写真】 ゲームセットの瞬間

 

一死満塁のピンチから 三森がセンター方向に放った瞬間

「こりゃやられた!」と思ったが ショート小幡が横っ飛びでキャッチ!

 

 

最後も 鋭いセンターライナーを近本がなんとか抑えてゲームセット!

 

 

新米

 

 

インタビューを聞いてると世の中の皆さんは

5キロ4000円以上は「高い」と感じるようです。

しかしそれは 「道の駅」に行かないと無理です。

 

交通費を考えると アキダイ4300円で手を打つほかなさそう。

 

ただわしもカミさんも アイリスオーヤマで買った古古米で

十分美味しいというのが本音です。

 

 

 

 

 

2025825日(月)

 

 

ニンバス

 

今 大流行しているコロナの名前が「ニンバス」。

なぜか アシックスのランニングシューズと同じ名前である。

 

オミクロン」の変異株らしいのだが、

そのオミクロンが大流行したのが2022年。

長女の結婚式を決行するか中止にするか

気を揉んだのでとてもよく覚えている。

 

まぁこの3年もの間 密かに変異を繰り返してたんですな。

 

ただ当時は  アルファ、ベータ、・・・オミクロンと来ると

次は「π (パイ)」 だと言われていた。

「πはやめてくれ縁起悪いから」 と思ってました。

π(= 円周率) は 3.1415・・・と 「延々と続く」からである。

 

さて このニンバス

正式名称ではなくニックネームらしい。

正式名称は 「NB.1.8.1」で覚えにくいので

N」と「B」を含む俗称としてつけられたのが「nimbus」だという。

 

nimbus」はラテン語で「雨雲」「大群」「豪雨」という意味。

ブアッと広がるイメージからつけられたんでしょう。

 

でもそうなると

 アシックスの「nimbus」 はなんでニンバスやねん。(笑)

 

 

 

 

2025824日(日)

 

 

23日 ヤクルト2-2阪神

24日 ヤクルト1-8阪神

 

 

23日は最終回に岩崎が1点差を追いつかれ延長戦ドロー。

ただ引き分けでもマジックが減った(M1918)のは

ラッキーでしたな。

そして本日は読売● 阪神○で マジックは2個減って16に。

 

才木ハーラートップの12勝、テル2週間ぶりの32号。

 

【写真】 トンネルを抜けたか サトテル

 

【写真】 才木に押出し四球を与え 甲子園球児のように膝から落ちる奥川

 

 

気を引き締める

 

なんか阪神が上手くいきすぎているので

「好事魔多し」 的なことが降りかかってきそうで怖いです。

後厄やしね。

 

中でも一番ありそうなのが熱中症である。

というのもわしは昔から暑いのが大好きなのである。

昨日も9時−11時の草野球で汗をかき、

今日は10時から1時間ジョギング。 

これが大変心地よいんです。

 

 

先日などは 家の2階が33℃もあったのに、

普通に昼寝してしまったのである。

こういう中高年はいつ死んでも文句言えませんな。

 

さて 今週土曜日12時から多摩川河川敷で

草野球のダブルヘッダーなんて予定が入っている。

翌日の日曜日も1試合控えているので、

ここは大変危険。 心してかからねば。

 

 

 

 

 

 

2025822日(金)

 

 

ヤクルト1-3阪神

 

 

延長戦を制してM19

対ヤクルト通算1000勝。略してヤクルト1000であります。

 

延長10回表の一死満塁で熊谷

投手の頭を超すゴロでセンター前。

簡単にツーストライクに追い込まれながら

ことごとくファールで逃げ 最後は粘り勝ち。

 

 

橋遥人は今日も快投。

村上に一発を浴びたが後は完璧であった。

 

【写真】 村上の本塁打を見送る遥人。

「あ〜あ。でもヒーローインタビューなくなるからええか・・・」

 

 

 

石井大智

 

今日のデイリーの1面。

 

 

阪神の石井大智と同名の「石井大智寺」という寺が

あるというニュース。

・・・野球伝えてよ(笑)。

 

その石井大智は今日の試合8回に登板し

二死13塁のピンチ。

代打長岡に火の出るような一塁線の打球を打たれ

わしも「やられた!」と思ったが大山の真正面。

42試合連続無失点を達成した。

 

石井は1試合1イニングなので、

この記録は42イニング連続無失点ということ。

ちなみに連続イニング無失点記録は、

カネやんの64 1/3である。

 

 

 

 

2025821日(木)

 

 

AI社長の使い道

 

三井住友FGが「AI社長」を造ったようですな。

 

過去の中島社長の経営会議等での発言を

学習させたそうである。

そして三井住友の社員は 

業務での相談事を「AI社長」に質問する。

 

三井住友フィナンシャルグループの中島達社長を再現したアバター(同社提供)

【写真】 中島社長のアバターが回答してくれる

 

わしなら違う使い方をしますな。

経営会議とかの資料を作る時に使うのである。

 

どの会社でも 経営会議の資料を作る時、

「この内容だと 社長にこんなツッコミを受けるのでは・・・」 

とか

「図表をつけた方が社長にわかってもらえるかも」

とか

ああでもないこうでもないとシミュレーションするであろう。

その結果 時間も枚数もどんどん増えていくのである

 

だったら、少し作っては

「AI社長」にお伺いをたてればどうであろうか。

 

「ありゃありゃ この言い回しはだめなのね」とか

「これ言うとめっちゃ怒るんや」 と

事前に軌道修正できて 大変効率的だと思うのですが。

 

 

 

2025820日(水)

 

 

阪神1-2中日

 

阪神・高寺はなかなかの打者ではなかろうか。

 

中日の絶対的リリーフエース・松山

初球変化球を悠然と見送り、

続く2球目の渾身のストレートを

レフトへ強烈なライナー。

 

残念ながらライン際を守っていたレフトに取られたが

紙一重であった。

 

 

 

誕生日

 

というわけで阪神 今年は誕生日を勝利で祝ってくれず。

これで誕生日の阪神通算成績は1631となった。

もっと祝え。

 

さて今日は職場のオジサンたちと

銀座の「松尾ジンギスカン」へ。

 

ジンギスカン食べ放題(5,300円)に

飲み放 (1,500) つけて6,800

お肉も ラム、マトン、ラムのハツ、ラムのつくねと

多彩。  つけダレが美味で 大変満足でした。

 

 

Facebook

 

60歳になった時は まだ 59歳からはみ出てしもた

くらいの感覚であったが、61歳は違いますな。

はっきりと60代なのである。

もう50歳台の日々はかなり離れてしまった。

 

誕生日のお祝いメッセージをFacebook で

たくさん送っていただきありがたかったが、

去年と比べると減ってますね。

(年賀状と同じで 減ってて全然かまいませんが)

 

というかこの23年でFacebookの住人や投稿の数が

ガクッと減った気がします。

たぶんみなさん似たような歳であろうから、

書く元気が無くなってきたのかもしれませんな。

 

 

 

2025819日(火)

 

 

阪神5-4中日

 

今日の先発は 捕手・榮枝、センター・井坪、ショート・熊谷

 

しかし起用した3人が全員当たったのである。

榮枝タイムリー、井坪プロ初打席初ヒット、熊谷ナイス守備で

3人合わせて今日の勝利をもぎとった。

 

強いときはこういうもんですね。感謝。

 

【写真】 準レギュラー陣の活躍に盛り上がる阪神ベンチ

【写真】 最終回 岩崎を救った熊谷の守備

 

 

 

 

 

2025818日(月)

 

 

おめでとう 石井大智

 

今朝 日本新記録の石井

一面に持ってきたのはデイリーのみ。

 

 

代わりに DeNA藤浪一面が2紙もあった。

なんで40試合連続無失点が

1試合1失点に負けるねん。

 

ところでプロ野球でただ一人の高専出身石井

東日本大震災の経験から、「地震に強い建物を建てたい

秋田高専に進んだのだという。

そこで培った理系の知識が 動作解析や筋トレに

活かされ抜群のパフォーマンスを生んでいるらしい。

 

投球も頭使ってるもんなぁ。

 

 

 

お盆明け

 

今日からお盆休暇明けのオジサンが

職場に帰ってきましたな。 お土産持って

 

中にはずっと家にいたのに わざわざ東京のお菓子を

買ってきた人もいたのである。

 

わし    「いやあ 東京にいたんならこんなん買わんでいいんですよ。」

同僚A 「え? そうなんですか。」

わし   「そらそうでんがな。東京でイチイチこんな美味しいもん

     買ってきたら、来週旅行に行くBさんにプレッシャーですやん。

     なあ!Bさん。 あれ?ところで来週のいつ行くんやったっけ。」

同僚B 「はあ・・・先週行ってきたんです。」

わし  「え。ははは そうなんや (みやげないんかーい)」

 

 

 

男の日傘

 

勝どきにもちらほらいますけどね 日傘差してる男性。

晴れの日も雨の日も使える晴雨兼用が流行りらしいですな。

 

あるカンカン照りの昼休みどき、

同僚が傘をさして歩いておりました。

 

わし   「お!日傘とは先端行ってるやん! 

それ晴雨兼用っちゅうやつ?」      

同僚C 「雨傘です。ないよりましかと思って。」

わし   「ほんまや。薄くて日光が通りまくっとるな。」

同僚C 「ちょっと穴もあいてるんです。」

わし   「晴れの日も雨の日もあかんやん!」

 

 

 

 

2025817日(日)

 

読売1-3阪神

 

 

昨日の「長嶋茂雄デー」に勝てて

マジでほっとしたのである。

その勢いで 今日は草野球安信タイガース・T川一塁手の

オフィスをお借りしてテレビ観戦。

 

歓声を上げたり怒声を発したり、

自宅でわしらは評判悪いですからな。

 

 

試合は 才木11勝目、

石井40試合連続無失点記録を打ち立て完勝。

 

さすがに 大丈夫か・・・・。

 

【写真】 石井 大記録樹立の瞬間

 

【写真】 岩崎も復帰!

 

 

松井秀喜さん

 

昨日の日テレの解説・松井秀喜氏

 

実況   「ここからジャイアンツはどう戦えばいいですかねぇ」

松井氏  「まあCSもありますからね。いかに阪神の弱みを

見つけておくかですね。」

 

わしら阪神ファンが手に汗握りながら観戦していた中で

松井さんはほぼあきらめていたようなのである。

 

実況   「しかし松井さんは 広島との11ゲーム差を逆転した

こともありましたよね。」

松井氏  「あれはまだ7月でしたから。」

 

心配してるのはわしら阪神ファンだけだったのか・・・・。

 

 

 

2025816日(土)

 

読売0-3阪神

 

 

 

英虎会が固唾を飲んで見守った 

長嶋茂雄デー」 の読売戦。

村上のみごとな完封勝利で、

阪神ファンはみんな胸をなで下ろしたのであった

 

 

村上2けた勝利 

 

村上2安打1四球の完封勝利。

 

【写真】 6回 丸を注文通りのゲッツーに取り雄叫びを上げる

 

球のキレもさることながら、わしら素人がわからんとこで

微妙にタイミングをずらしてるんでしょうな。

最終回岸田も完全に崩れているのである。

 

 

 

クリーンアップがしっかり機能 

 

初回 ドーム大好き・森下が自己最多17号ツーランで先制!

 

しかしホームランの飛び込んだレフト2階席に

なんでこんなに読売ファンがおるねん。

 

そして3点目のタイムリーツーベースは大山。

「長嶋さんの日」で 唯一打った背番号「3」は大山となった(笑)。

 

一方サトテル12日の広島戦で1度スタメンを外れてから

3試合ヒットが出ていない。

やっぱ 絶好調のとき休むと調子狂うのかな〜

 

それでも今日は守備で大活躍。 

5回難しいファールフライを2本続けてファインプレー!

 

 

 

長嶋さんの日 

 

いやあ このアゲインストの雰囲気の中、

阪神の選手よく頑張った。

 

【写真】 いちおうレフトスタンドも協力しました(笑)

【写真】 歴代生え抜き4番が集結!(投手は松井秀喜)。 王さんは一本足。 

 

 

背番号3の重み

 

さすがに読売の選手が背番号「3」着るのは

荷が重かったんちゃうかな。

どうも動きが固く見えたのである。

 

一方 初登板の新人・宮原

今日一軍に召集されていきなり背番号「3」とはなんとも運がいい。

ただ本人は若すぎてプレッシャーなく投げてました。

むしろ宮原投手のお父さんなんかは 大興奮だったであろう。

 

「駿介 そのユニフォームわしにくれ〜!」と言ったかどうか(笑)

 

 

 

 

 

 

2025815日(金)

 

 

クラシック鑑賞

 

柄にもなくまた サントリーホールでクラシック鑑賞。

指揮者無し37人の一流奏者達が

ベートーヴェンを演奏するというものであります。

 

篠崎史紀と37人の武者たち『マロオケ古典派浪漫』

 

わしは今回も演奏時間を予習しておいて

眠くなったら「あと何分くらい」か把握できるようにしておいた。

5番「運命」なんかは あの有名なジャジャジャジャーンで

始まったあと ずっと知らない曲が流れるからである。

 

でも結果的には眠くなりませんでした。

特に第6番「田園」は どういう情景なのか具体的に

サブタイトルがついてたから想像しながら聴けたんですな。

 

7番も演奏者が飛びはねて演奏するほどの

激しい曲だった(恥ずかしながら初めて聴いた)ので

こっちもだいぶノリました。 

 

21時閉演のあとは 曙橋「直季」さんへ。

夜も遅かったので軽めに出していただき一人3000円。

今日のコンサートの3分の1(笑)だった。 でもどっちも大満足でございます。。

 

 

 

ヤバいで

 

わしがサントリーホールでベートーヴェンの

567を聴いている間

東京ドームでは魔の678

阪神が大逆転負けを食らっていたのである。

 

前半リードを奪いながら中盤に伊藤将が突然崩れ

外国人投手がリードを守れず負けるパターンは

この1個前の読売戦と全く同じである。

 

試合後の英虎会LINE

 

「 これはあるかもしれませんね。大逆転。 」

「 恐怖の11ゲーム差になってしまった。」

「 やばいです。藤川、余裕こいている場合ではありません。

 すぐに追いつかれます。」

 

なにを冗談をと一般の方は思うかもしれないが

これが阪神ファンの本音なのであります。

2008年の悪夢再来か・・・わしも昨夜はよく眠れませんでした。

 

 

 

 

 

2025814日(木)

 

 

石井 セリーグ新 日本タイ

 

先日38試合連続無失点で

球児監督の持つセリーグ記録に並んだ石井大智

 

昨日は2点差で登板して

見事セリーグ新記録・日本タイ記録樹立であります。

 

 

実は今季失点したのは4月のドーム・読売戦。

明日からのドーム3連戦でかたき討ちして

日本新記録行っちゃってちょうだい!

 

【写真】 飛ぶもんなぁ〜

 

 

ピースナイター

 

昨日も書きましたが、

広島の平和を祈るナイター(ピースナイター

阪神勝ってもたけどよかったんやろか。

 

ちょっと過去のピースナイターの広島の成績を

調べてみました。

 

2008年から始まって今年で18回目なのだが、

意外にも ほぼ5割なんですな。

もうちょっと勝ってるかと思ったが・・・。

 

チーム別では 阪神戦が異様に多い。

夏のロードの初めに、

近場の広島から試合が組まれるのかもしれません。

 

それにしても読売の3勝負けなしというのは

ちょっと品がないのではござらんか。

それも結構 読売の大量点が目立つのである。

 

そういえば 今年の吉田義男さん追悼試合

読売は阪神に勝ってたな。

 

そんな読売だから、明後日の長嶋さんの日

阪神も遠慮なくぶつかりましょう!

 

 

 

 

 

 

2025813日(水)

 

 

広島0-2阪神

 

意外な展開@

 

昨日 相手に失礼なオーダーを組んだ阪神。

本日 原爆の日にちなみ全員「86」をつけた広島。

 

てっきり野球の神様は広島に微笑むと思ったが・・・。

相手の失策で2点をもらい たった2安打で完封勝ち。

 

わからんもんや。

 

神様は 手術を乗り切った高橋遥人への

ご褒美を優先してくれたのかも知れません。

 

 

 

意外な展開A

 

勝どきはお盆休みの週。

 

てっきり居酒屋もガラすきかと思ったが・・・。

駅前の『ととや』さんは超満員。

わしらの一つ後のお客さんは入れずに帰ったのである。

 

わからんもんや。

 

休みの週に働いたで という満足感で

自分にご褒美をあげたい人が多かったのかも知れません。

 

【写真】職場のいつものオジサンたちと

 

 

 

 

2025812日(火)

 

 

広島9-2阪神

 

今日の敗戦はただの1敗で済まない可能性がある。

ヘタすると大きな節目になり得る敗戦。

 

なぜなら 中野・サトテルという主力を二人も

先発メンバーから外したからである。

休ませたいというなら昨日の雨天中止で休養は取れているはず。

相手(広島)はナメられたと思っても仕方ない。

 

広島キラーの大竹も投げにくかったであろう。

明らかに礼を失した顔ブレで戦うからである。

 

読売勝って11ゲーム差に。 こんなんすぐ縮まるで。

 

 

 

心温まる話

 

トランプだのプーチンだのネタニヤフだの

毎日心が荒ぶニュースばかりの中で、

今回のdanchu の『進化!の夏酒』の

能登の酒“ 特集には心が洗われる思いです。

 

 

奥能登の白菊」を醸す輪島市の白藤酒造さん。

2411日の能登半島地震の3日後の14日。

福島県浪江町の「磐城寿」を醸す鈴木酒造店の鈴木さんが

福島からジープを飛ばしてやってきたという。

まだ大丈夫な酒ともろみを救うためである。

 

救出されたそのもろみは 羽咋市で「遊穂」を造る

御祖(みおや)酒造に運ばれ搾られ新酒となった。

 

さらに岩手・「南部美人」の久慈社長から

もろみから酵母を分離して取っておくようアドバイスを受ける。

 

宮城・「伯楽星」の新澤醸造店は

支援物資を運び込み社用車も使ってくれと置いていく。

長野・「十六代九郎右衛門」の湯川酒造店からは

生活用水1000リットル、主米1トンが届けられた。

 

最後は石川・白山「手取川」の吉田酒造が

能登の酒を止めるな」 のクラウドファンディングを立ち上げる。

 

なんと素晴らしい酒蔵さんどうしの連携!

 

そして今年の3月 

白藤酒造の釜場から14か月ぶりに蒸気が上がったのだという。

 

映画になるような話です。

登場した酒蔵さんのお酒は全部よく飲んでるし好きです。

まあ わしなんぞ 飲むことでしか力になれんのですが。

 

 

 

 

 

2025811日(祝)

 

 

 

山形・秋田の旅B 〜鳥海山〜

 

一回行って見たかったんですね 霊峰・鳥海山

 

「鳥海山の水で造っています」 という酒蔵さんが余りにも多く、

とてもお世話になっている山だからである。

 

山形県の 鶴岡       くどき上手栄光富士吾有事など)、

酒田       麓井楯の川上喜元、など)

遊佐   (杉勇) 

秋田県の にかほ    飛良泉)、

由利本荘 (雪の茅舎) 

・・・もう無数にあります。

 

鳥海山の幾重にも重なる溶岩層がスポンジの役目をして

この豪雪地の雪解け水を吸収するのだそうです。

 

【写真】「鳥海山 いつもありがとうございます」  という気持ちです。 

 

 「鳥海ブルーライン」という

一気に1100メートルの五合目まで駆け上がる道路があり、

クルマで行けます。

 

 

 

山形・秋田の旅C 〜街巡り〜

 

歳を取るにつれ、歴史ある街並みが好きになりますな。

 

山形の鶴岡、酒田、米沢、 秋田の角館・・・。

そして、以前はあまり読まなかった建物の説明書きや年表も

夫婦で「ウンウン」言いながら一言一句読んでしまいます。

 

そうすると今年のような猛暑の夏は結構ツライ。

酒田の本間家旧本邸や角館の武家屋敷は冷房がおまへんので。

  

【写真】 鶴岡・酒田の歴史ある建物(左・中)、  1597年創業・米沢の東光酒造さん(右)

 

あ そうそう歴史的建造物ではないですが、

鶴岡の加茂水族館は クラゲにかける皆さんの情熱に感心しました。

 

【写真】 左 : クラゲの巨大プラネタリウム (実はクラゲを食べるクラゲ用のクラゲ)、  

右 : 細かい観察記録

 

 

 

山形・秋田の旅D 〜お天気〜

 

わし   「行く日に限って大雨ってどういうことよ〜」

カミさん 「何言ってんのよ。どこも水不足なんだから降った方がいいのよ。」

 

・・・なんて会話を交わすほど 旅行中大雨予報だったんですが、

結局傘を一回もさしませんでした。

 

クルマでの移動中だけ滝のような雨に打たれ、

目的地に着くと不思議と晴れるのである。

田沢湖では虹まで出た。

 

【写真】 着くまで大雨。着いたら虹。

 

なんか気持ち悪かったなぁ。

今月61歳やし 厄年を抜けたご褒美なんやろか・・・。

 

 

 

 

 

2025810日(日)

 

 

阪神5-2ヤクルト

 

 

16安打も放ちながら押し切れない打線。

2失点完投ながらピンチの連続の才木。

いつ負けてもおかしくない展開でした。

 

勝ててよかった。

 

【写真】 最後ファインプレーで締めてくれたサトテルに お礼のハグをする才木

 

【写真】 今日も打った! 31号 & 4安打固め打ちのサトテル

 

【写真】 猛打賞の高寺。 6番まで脅威の打線になるかも。

 

 

 

読売は怖いか

 

ロンドンで結成した阪神ファンの会 「英虎会」。

みなさん口を揃えていうのが

読売が最近負けないけど大丈夫か

 

2008年の13ゲーム大逆転の恐怖が

常につきまとうのがわしら阪神ファンなのである。

なんとなくゲーム差も当時と似とるしね。

 

心配ばかりしてもしゃあないから ちょっと比べてみましょう。

 

これが2008年と今年の 同じ810日時点の比較です。

 

ふむふむ。

今年の方が残り試合数および読売との直接対決が少ない中、

ゲーム差は離れているのである。

 

ただ 今週末から始まる読売三連戦は

長嶋さんの追悼試合があるだけに

流れが変な方向に行く可能性はある。

 

・・・やっぱり心配やわ。

 

 

 

 

202589日(土)

 

 

阪神6-2ヤクルト

 

 

記録ずくめ

 

 

石井大智 38試合連続無失点のセリーグタイ記録!

球児監督に並んだというのが嬉しいなあ。

あと1試合で日本タイ(西武・平良投手39)。

 

そして 昨日30号を打ったサトテル

 

 

掛布・岡田以来の生え抜き30」・・・って

誰が調べてくるんやろ。

10号・20号・30号 両リーグ一番乗りは球団初

なんてのもあります(笑)

 

ま、ちょっとマジメに

大谷翔平鈴木誠也と比較してみました。

 

1試合当たりの本塁打は 大谷には及ばないが

鈴木を上回っている。

そして相変わらず断トツの三振数は 実は1試合換算にすると

大谷よりも少ないのである。(!)

 

 

 

山形・秋田の旅A 〜温泉〜

 

わし食べ物は濃い口派で、

同じ理由からか温泉は硫黄泉が一番好きでしてね。

今回訪れた銀山温泉、乳頭温泉、蔵王温泉 

いずれも硫黄泉でありました。

 

銀山温泉は夜景が聞きしに勝る美しさ。 

夫婦で思わず感嘆の声を上げました。

近くに銀山の坑道跡があって 入ってみると大きいし涼しい。

 

乳頭温泉は色んな温泉の集合体で

全て湯質が異なる。(わしは蟹場温泉に行きました)

湯めぐり(1つの温泉で800円)でそれを楽しむこともできるが、

なぜか多くが混浴である。

 

【写真】50メートル離れたところにポツンとある(宿のHPより)

 

3つの温泉すべて源泉かけ流しの中、

蔵王温泉が一番湯量が多かったですかね。

 

わし温泉を湯舟に引き入れる木の樋が大好きでしてな。

あの緑がかってヌルヌルしたやつ。

「アチチ」とか言いながらずっと触っています。

 

あと 温泉につかると肩のストレッチも痛みなくやれますな。

これぞ湯治というんでしょう。

 

 

 

202588日(金)

 

 

 

ウチのクルマが余りに放ったらかし状態なので

たまには走らせてあげようと、

山形・秋田までドライブすることにしました。

 

銀山温泉(山形) → 乳頭温泉(秋田) → 蔵王温泉(山形)

の名湯をめぐり1700キロ。

「いきなり酷使やん」とクルマに怒られそうやが(笑)。

 

 

 

水不足

 

82日 酒田市で80年ぶりに「雨乞い」の神事が行われた。

5日〜7日は花笠まつりなのだが、お祭りの天気よりおコメである。

庄内平野は一見青々としてましたが、ベストではないんでしょうな。

 

雨乞いの甲斐あってか、祭りの期間中は

結構雨が降ったようである。

 

 

山形の郷土愛

 

山形は郷土愛の強さを感じました。

どこへ行っても 「つや姫」というブランド米を推している。

「つや姫」で造ったお酒もありましたな。

 

「備蓄米に頼らん」 というプライドのせいでしょうか

人口当たりの備蓄米購入量は全国で6番目に低い。(1番低いのは秋田

 

あと 地元のお酒を大事にされてましたな。

山形駅前の『山形長屋酒場』には45種類の地酒がズラリ。

 

酒田の物産館もこの充実ぶり。

試飲コーナーのお酒も何種類も取り揃えている (ドライバーには逆にツライ)。

 

あと郷土愛を感じたのは 山形新聞

地元・日大山形出身の阪神・中野の成績を一番に伝えていた(笑)。

 

たとえば 阪神が小幡・高寺・サトテルの4本塁打で快勝し

マジック35になった日のスポーツ欄。

中野にヒットが出なかった ことを伝えているのである。

 

 

 

逆に ヤクルトに大敗した翌日も

中野が1安打打った ことを伝えている。

 

郷土愛強いです。

 

 

 

 

 

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

夏休みをいただきます。

来週木曜か金曜辺りに戻ってきます。

暑さにお気を付けください。

 

 

202582日(土)

 

ヤクルト1-5阪神

 

 

小幡ソロ×2発 高寺ソロ サトテルソロ

 

小幡が連続打席本塁打。

1試合2発は7月に東京ドームでも打ったが、

今回はセンターから右に打ちこんでいるので形が良い。 

 

高寺はこの本塁打で余裕が生まれたか

次の打席でボール球をよく見極めてました。

 

サトテルはもはや貫禄の一発でありました。

 

【写真】(左上から時計回りに) 小幡4号・5号 サトテル27号 高寺2

 

 

運・不運

 

阪神で全部運を持って行かれたのか、

台風9号が絶妙のタイミングでカスって行って

草野球の試合が中止。

 

新宿で反省会だけやりました。

 

安打製氷機(安打が凍って出てこない)の

H浦君とも久々に飲んだ。

広島カープ不振の理由から今後の人生の話まで

2時間以上たっぷりと。

 

締めて一人頭7000円弱。

われらが磯丸水産にもインフレの波が・・・。

 

【写真】 広島ファンのH浦くん VS 阪神ファンのT川さんとわし。今年はすんまへんな。

 

 

 

 

202581日(金)

 

81日  ヤクルト2-3阪神

731日  阪神  3-6広島

 

 

延長戦を制す

 

9回裏 守護神・岩崎が同点とされて迎えた10回表。

先頭の近本ヒット、中野が送って一死二塁を

あっさり作れるのが今の阪神。

 

昔からおなじみの阪神とは別チームであります。

 

ここでサトテルがフォークをライトオーバー。

ただ、ここでヤクルトバッテリーの組立てに

ミスがあったのではないかと思います。

 

初球・2球目とストレートで振り遅れのファールを奪ったあと

3球目もストレート明らかな高めで外したのである。

「あ。これ決め球フォークやな」 とわしでも直感した

 

それを片手でフェンス際まで運んだサトテルは

もっとすごいんですが。

 

最後は及川村上を三振に切って取り試合終了。

イヤな残像が村上には残ったかもしれません。

そういう意味では延長戦になってよかったかも。

 

マジック 

 

昨日(731日) 阪神は広島に敗れ、

中日が読売に勝ったため マジック消滅。

 

今日は阪神○ 中日● でマジックが再点灯。

ただ消える前の39からなぜか3つも減っている。

 

さすがマジック。

いったんハトを消したと思ったら、

3羽に増えて出てきたみたいな感じです。

 

 

 

2025730日 ()

 

阪神5-0広島

 

 

マジック39点灯

 

初回 二死12塁、二回 一死満塁、四回 二死12塁。

昨日の大竹に続いてピンチの連続だった村上。

ことごとく耐え忍び無失点のまま及川石井桐敷につないで

今日も完封リレー!

 

ただマジックは出んでもよかってんけどな。

中日が読売に負けて出たマジックだからである。

 

 

やはり要注意は読売

 

今日現在 2位読売とのゲーム差は11

阪神ファンは思い出したくもないが、

ここで敢えて2008年を振り返ってみましょう。

 

この年は7月末時点で 

阪神の貯金28 読売の貯金99.5差だったのである。

つまり今と大して変わらない。

 

そして8月末 阪神の貯金27、読売の貯金13

ゲーム差はまだ7あったのである。

ところが9月に読売が怒涛の12連勝を飾り、

勝ったり負けたりの阪神を一気に追いつき抜き去った。

(あ〜 何度見ても腹立つ)

 

この二の舞いにならないためにも

阪神は8月に読売に詰められてはいかんのである。

6試合ある読売戦に負越しは許されないと思います。

 

グリフィン2回投げてくるし、岡本も帰ってくることを考えると

結構予断を許さないのである。

 

 

 

 

<!-- Global site tag (gtag.js) - Google Analytics -->

<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=G-NYMK6LJMZ1"></script>

<script>

  window.dataLayer = window.dataLayer || [];

  function gtag(){dataLayer.push(arguments);}

  gtag('js', new Date());

 

  gtag('config', 'G-NYMK6LJMZ1');

</script>

<!--shinobi1--><script type="text/javascript" src="//x6.shinobi.jp/ufo/091398100"></script><noscript><a href="//x6.shinobi.jp/bin/gg?091398100" target="_blank"><img src="//x6.shinobi.jp/bin/ll?091398100" border="0"></a><br><span style="font-size:9px"><img style="margin:0;vertical-align:text-bottom;" src="//img.shinobi.jp/tadaima/fj.gif" width="19" height="11"> </span></noscript><!--shinobi2-->

<head>
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
</head>