草野球・安信タイガースHP

はこちら

 

 

むかしの日記はこちら

 

 

 

 

 

 


 


 

 

 

今年もお世話になりました。

来年14日に再開予定です。お元気で。

 

 

20241230日 (月)

 

 

年末名物 その1 〜漫才〜  

 

今年のM1

阪神が逃した連覇を令和ロマンがやってのけた。

 

ただ来年から仕事が一番増えそうなのは

バッテリィズ でしょうね。

ほぼ全組が漫才コントを出してくる中で、

予選も決勝も掛け合い漫才を貫いた。

 

 

考えたら 80年代の漫才ブームの時、

紳竜ツービートB&Bもみんな掛け合いやったもんな。

 

基本に戻してくれたバッテリィズ。 

人柄もほんわかしていて ロケにもスタジオにも引っ張りだこちゃうかな。

 

 

年末名物 その2 〜レコード大賞〜

 

総合司会は川口春奈

 

 

押しも押されぬCM女王だが、

この人コントも全然いけるのが驚きです。

 

NHKの『LIFE』で見せた 「おカネを数える時に怖くなる女将」

 

 

お勘定のお札を数える時に表情が豹変し、

数えてる時に声を掛けられると

「いま 数えてんだろう―がぁ!」

とめちゃくちゃ怒る。

 

 

表情の豊かさは演技力につながる。

にしても面白過ぎます。

 

 

 

20241229日 (日)

 

 

コンビニの風景 その1 

 

先週の新聞に出ていた 石破首相の一日。

 

議員会館の中にセブンがあるのは初耳だったが、

そこで石破首相が日用品を購入したことまで

書かれるとはちょっと過剰報道ちゃうかいな(笑)。

 

 

普通は秘書とかに「買ってきてくれ」と頼むんでしょうが

自分でコンビニに入っていくのが石破さんっぽい。

でも「日用品購入」だからまだよかったが、

暇つぶしに「週刊誌を立ち読み」してたら何と書かれるんだろう。

 

 

コンビニの風景 その2

 

これも先週の話だが、

オフィスの一階のセブンに入った時、雑誌コーナーに違和感が。

 

水着のお姉さんの雑誌がズラッと並ぶ中、

週刊現代」の表紙が佳子様なのである。

 

 

雑誌コーナーの品位がさすがにグっと上がった。

 

それにしても週刊現代はこの写真を表紙に持って来るにあたり

どんな交渉をしたのかしら。

変な話 掲載料とかあるんだろうか。

あったとして どこに振り込むのであろう・・・・。

 

想像は尽きないのであります。

 

 

 

 

20241228日 (土)

 

 

ラスト忘年会 

 

昨夜は 今年最後の忘年会。

入社同期の3人で曙橋『直季』さんに集合しました。

 

【写真】 マスターといっしょに

 

わしは今月10回目の忘年会であったが、

それを聞いたS木タカユキ君は

10回〜 !?  飲みすぎだろ〜。オレなんか123・・・あ。10回だ。」

黙って聞いていたK本君も似たり寄ったりのはずである。

 

さて店主に究極のぬる燗(40℃)の作り方を教えてもらいました。

それは 「熱燗(50℃)にそのまま冷や酒を加えて冷やす。

 

すると 熱くて飛んでしまった香りや味を

冷やがしっかり原点回帰で取り戻してくれるというのである。

もちろん 混ぜる割合や温度は究極のレシピでであります。

 

ところで実は今回 5月にやった同期会の幹事10名に

お声掛けし、幹事会にするつもりだったのだが、

集まれたのは上記3名であった。

 

数年前は幹事会を呼びかければ

皆さんすぐに集まったんですがな(下の写真)。

 

【写真】 2017年頃。

 

まあ親御さんの体調、そしてご自身の体調が理由で

来るに来れない人が増えたのである。

 

なんか寂しい限りです。

来年も粘り強くお声がけするしかないでしょう。

 

 

 

 

20241226日 (木)

 

権藤さん

 

日経スポーツ欄の権藤さんのコラムは

毎回 楽しみに読んでいる。

 

「監督・コーチのマネジメント論」 や 「選手の気の持ち方」など

体験談を交えて教えてくれるので 勉強になるんですな。

 

 

ところが今日は趣きがガラッと変わっていた。

 

自分は86歳だが 毎朝1.4kgのダンベルを上げ下げしながら

3キロ散歩している」 

とか

寝れない時は無理に寝ない。横になってるだけで寝たのと同じ

 と思えば意外に寝られる。

とか まるで健康番組のような内容であった。

 

ふ〜む。

権藤さんに限ってネタ切れということはないだろう。

邪推ながら、そろそろ日経との執筆契約が切れるか何かで

高齢者に直に役立つ情報を残そうとしているのではあるまいか。

 

 

 

 

20241225日 (水)

 

クリスマスの風景

 

ところで ご同輩のご近所のクリスマスの風景はいかがでしょうか。

 

わしの街は完全に火が消えましたな。

実は5年くらい前まで下の写真のような気合の入ったおウチがあり、

それに触発されるかのように近隣のお宅も電飾で

盛り上げていたのである。

 

 

ところが今年はこのお宅を含め

光を放っているおウチはほとんどない。

 

色んな要因が考えられます。

 

1.    高齢化で飾ったり片付けたりするのが体力的につらくなった。

2.    少子化で子どもが減ってしまい飾りがいがなくなった。

3.    物価高・電気代高でお財布の余裕がなくなった。

 

1.〜 3.まで全部日本の構造問題なのである。

つまり あのまばゆい住宅街のクリスマスの風景は

簡単に戻ってこないのかもしれない。

 

ご同輩の街はいかがでござろう。

 

 

 

 

20241224日 (火)

 

 

サンタクロース

 

うちの職場には

小学生くらいのお子さんをお持ちの人もおる。

 

サンタクロースに関する調査をしてみました。

 

お子さんが3年生のお父さんは

「まだしっかり信じてますね。」

これに対して5年生のお父さんは

「そろそろ 疑いはじめてます。」

 

感覚的には 低学年と高学年の間ぐらいが

サンタ信仰の境目なのかも知れません。

 

かくいうわしはサンタを信じた時期がほとんどない。

かなり幼少の時点で 母親が枕元にプレゼントを置くのを

見てしまったからである。

サンタは信じなかったが「親ってありがたいなぁ」と強く思っておりました。

 

そのせいか 自分の子ども達にも少しずつ現実に目覚めてほしくて、

「パパ 今ごろサンタさんはどこにいるかな〜」

とクリスマスイブに聞かれると

「さっき アキダイにおったで。焼き芋売っとった。」

などと答えた。

 

まあその一方で 英語の筆記体でサンタの手紙を作って

プレゼントの横に置いたりしましたがね。

 

サンタをいつまでも信じてほしいような早く目覚めてほしいような・・・

親の子離れを測る一つの指標なのかもしれませんな。

 

 

【写真】 このサンタは信じます

 

 

 

 

20241223日 (月)

 

 

年賀状

 

なんとか 年賀状の風習は守ろうと思って

せっせと筆ぐるめで作ってエプソンのプリンターで印刷してますけどね。

 

ただ一方で 今年いただいた喪中はがきは例年より相当多いのである。

さらに “年賀状じまい を宣言してきた人がこれまた多い。

今年のわしの場合 両者を集計してみると、

合わせてなんと25%にもなったのである。

おいおい。

昨年より 出す年賀状が25%も減るいうことやん。

 

このペースで減るなら

そのうち全部 手書き & 手で押すハンコ でもなんとかなりそうである。

筆ぐるめとかプリンターの使い方を読んでる間に

手書きで全部完成しちゃうかもしれないのである。

 

原点に帰る ですね(笑)。

 

 

 

20241222日 (日)

 

 

壁 求ム

 

我々が子供の頃は

ボールをぶつける壁があちこちにありましたな。

わしもしょっちゅうそういう場所で投球練習をしてました。

 

しかし 最近はすっかり壁当てできる所が減ってしまった。

グーグルで検索しても全然出てこないのである

 

ただウチの近所に1カ所だけいい壁があるんですな。

 

東伏見公園入口の上り坂の側面壁である。

おそらく場所柄 東伏見稲荷の駐車場ではないかと思われるのだが、

ほんとに丁度いい。

 

 

ちょうど車止めから壁までが18メートルぐらいで

マウンド 〜 ホームとほぼ同じなのである。

つまり 車止めを仮想・ピッチャープレートにできる。

壁も相当高いので 変化球がすっぽ抜けても大丈夫。

 

左肩手術後のリハビリ明けであった夏頃から

柵をこっそり乗り超えては何度かピッチング練習をしてきました

 

ところが。

先日行って見るとこのような注意書きがかかっとるじゃないか。

 

 

う〜む。

禁止されとるのはテニスの壁打ちやしなぁ。 どうするかのう・・・。

 

 

 

東京元気キャンペーン

 

 

東京のお店でこんなのやってるようです。

ただ 利用が殺到したのか1224日で終了してしまうそうです。

 

まあ最大10%なので そんな必死になる必要はないのだが、

ギリ間に合いますぜ ご同輩。

 

わしは 日本酒を15千円程度駆け込みで買いました。

わりと必死でした(笑)

 

【写真】千禽「麗(うらら)」、いずみ橋「空色黒とんぼ」、DATE7

 

 

 

20241220日 (金)

 

 

アルパ飲み 報告

 

今週の月曜日に書いた 例の「アルパ飲み」。

さっそくやってみました。

 

あ。 アルパ飲み については下の囲み。

これに わし考案の「究極のアルパ飲み」の説明を載っけときます。

知ってる人は飛ばしてください。

 

 

 

コンビニで プレミアムモルツ 350mlを購入し、

オフィス〜月島駅までの1キロをチビチビやりながらゆっくり歩く。

 

30分かけて飲み干したのち 店に着いて「かんぱ〜い」。

この乾杯から2杯目であります。

 

NHKの『トリセツショー』では 実験台のオジサンが

「もう要らないよ」と途中で飲むのをやめちゃうのだが、

そんなことはありませんでしたな。

結局 最後まで美味しく飲み続けた。

 

ただ記憶はハッキリしていたので、飲んだ総量は

抑えられていたのかも。

 

わし草野球・安信タイガースの忘年会は毎年記憶を失くすのである。

ヒドイ時は、翌朝チームメイトに電話をかけ 

「なんで 今年はカラオケ行かへんかったんや?」

「いやサトウさん 歌ってたじゃないですか。」

 

アルパ飲み もう少し続けてみますか。

忘年会もあと3回。 今年もいよいよあと10日であります。

 

 

 

 

 

20241219日 (木)

 

 

安信タイガース忘年会

 

 

恒例の草野球・安信タイガース忘年会。

今年も四谷のフレンチ『花咲き山』さん貸切りでお世話になりました。

 

 

今回は サラリーマンを卒業し来年から新天地で頑張る

M木投手60歳)の送別会も一緒に行った。

 

こういう時は 感謝の意を込めて千葉の銘酒 『寒菊・ 39(サンキュー)』。

パッケージに皆でメッセージを書いてお贈りしました。

 

【写真】 頑張れ 松ちゃん

 

 

それともう一つビッグニュースが。

 

2年前わしと監督を交替したH山監督が、

主砲・O川君にその座を譲ることを決めたのである。

54歳から39歳に一気に若返りであります。

 

【写真】 今年のMVP O川君にバトンタッチ!

 

考えたら5060歳という年齢は 

マネージャーかプレーヤーかを選ぶ分岐点なのかもしれませんな。

他チームには 監督業に専念し試合に出場しなくなっている

同世代のオジサンが結構いるのである。

 

それとは逆に H山くんもわしも選手として上手くなりたかった。

でも監督兼任でそれをやるのはキツいお年頃ということであろう。

 

来年も頑張ろう 新生・安信タイガース!

 

【写真】 年間のクイズを出題するわし

 

 

 

阪神 新戦力

 

典型的なアメリカンカップル過ぎて

一瞬 なだぎ武友近かと思たがな。

 

 

阪神入団が決まったニック・ネルソン投手と奥様ですな。

 

大リーグ通算54敗で もう29歳。

大丈夫かいな〜

と思われる方もいるかもしれないが心配いりません。

 

あのJFKのジェフ・ウイリアムズだって阪神に来たときは

大リーグ通算41敗の30歳。

メッセンジャーでさえ 通算616敗の29歳でやってきたのである。

 

頑張れネルソン投手!

 

 

 

20241217日 (火)

 

 

子育て支援

 

土曜日の日経に出ていた 子育て支援都市ランキング

神戸市1位になっていた。

2022年は36位だったので、この2年の間に相当力を入れた

と思われる。

 

そしてその原動力となったのは

隣の明石市ではないかと推察しております。

明石はあの有名な泉房穂 前市長のもと子育て支援を強力に推し進め、

神戸からの転入者が後を絶たなかったのである。

 

おそらく神戸はこれではいかんと巻き返しを図ったのであろう。

 

 

同じ理由でランキング上位に千葉県松戸市が入っているのは

母になるなら流山」で若い世帯が増えている流山市に

刺激されたのではないかと思います。

 

計算の仕方の問題か明石も流山もこのランキングには入っていないが 

いい子育て施策は近隣都市に広がりやすいのかも知れない。 

 

 

 

 

 

20241216日 (月)

 

 

アルパ飲み

 

色々な方から NHKの『トリセツショー』を観たかと聞かれましてな。

なんのことかと思ったら、究極のお酒の飲み方が

紹介されているという。

 

昨夜観ましたよ。

1杯目をゆっくり30分かけて飲みさせすれば2杯目以降は自由に飲んでOK

なぜかそれだけで自然と酒量が減ってしまうというのだ。

 「アルコールパフォーマンス」を上げる飲み方、略して「アルパ飲み」。

厚労省も推奨しているらしい。

 

番組では 「酒は人生の“輝きだ」と豪語して

ビール500ミリ缶を毎日5本飲んでたオジサンが

アルパ飲み」を実戦した結果2本に減ったというのである。

番組の最後の方で 「酒は人生の脇役ですね」 とまで言っていた。

 

ちょっと極端やなぁと思いつつ、理屈としてはなっとくできます。

 

ただ 居酒屋で最初の一杯を30分もかけて

チビチビ飲むのは相当つらいと思われる。

そこでわしの考えた 「究極のアルパ飲み」。

 

最初の一杯を居酒屋に着く30分前から始めちゃうのである。

コンビニかなんかで缶ビールを購入し、

飲みながら30分かけて居酒屋に到着する。

すると乾杯の後は自動的に二杯目となるのである。

 

お財布にも優しいですしね(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20241215日 (日)

 

ジャズLIVE  (6)

 

会社の同僚・HぐちさんがジャズLIVEをやるというので

本八幡の「Cool jojo (クールジョジョ)」 さんへ。

とても優雅な日曜の午後を過ごさせていただきました。

 

 

わたしクラシックはあまり得意ではないが、ジャズは好きでしてね。

あの自由なノリが性格に合っているのかも。

 

 

さて ジャズとクラシックの お客さんの違い を考えてみました。

 

目をつぶっているお客のほとんどが起きている       のがジャズ。

目をつぶっているお客のほとんどがホンマに寝ている   のがクラシック。

 

はは クラシックに失礼でしたな。   

でも観客を寝させる = 最高にリラックさせてるということで、

それも音楽の力です

 

ジャズ音楽の「楽」は   楽しいですの「楽」

クラシック音楽の「楽」は 楽(らく)ですの「楽」  なのではないかと。

 

いやちょっと酔いましたかな。

せっかく本八幡まで行ったので、

地元のお店で一杯飲ってきたのであります。

 

【写真】 「大漁一家」さんで。千葉産のお魚が美味しいかった。

 

 

 

 

20241213日 (金)

 

 

5  ミニ同期会

 

入社同期の K村くんにお誘いいただきミニ同期会。

錦糸町の 『MARU』 さんに初めてお邪魔しました。

 

ここは 新政や十四代の希少酒をはじめ、

鍋島・屋守・羽根屋など数え上げたらきりがないくらいの

銘酒が置いてありました。

料理もお酒に合うものばかり しかもリーゾナブル。

 

【写真】 左から Kりもとくん、Kむらくん、わし、S木A10くん。 かなり満足いたしました。

 

盛り上ったのは 最近の若者の結婚事情の話。

まず同棲から開始 → うまくいけそうなことを確かめて結婚

という最近のパターンに対する違和感はみんな強く持ってましたな。

 

考えたらわしらは 「仲人さんに見守られて結婚式をあげる」という様式を

知る最後の世代なのかもしれない。

その後バブルが崩壊して 結婚に関する様々な事が省略され変容したのである。

つまりギリギリ伝統的なわしらは 今の常識に一番違和感を覚えるわけである。

 

ただ今日の結論は ため息をつきつつ 「まあしゃあないかぁ」 。

 

先日の朝日新聞で、

結婚式の翌日に炊飯タイマーをかけ間違えた旦那さんが

嫁さんに強烈なビンタを食らい、

その後執拗にDVを受け続けたという話もありましたからな・・・。

 

 

 

 

 

 

20241212日 (木)

 

 

今年の漢字

 

恒例の今年の漢字一文字は 「金」に決まったようですな。 

「金」は 最近では202120162012年、

つまりオリンピックの年には必ず選ばれているのである。

 

それだけ金メダルラッシュだったという事でめでたいのだが、

4年に1回 「金」 が選ばれるというのもどうなのであろう。

 

はっきり言って 一文字 の限界が来ていると思われる。

たとえば 二文字までOKにすればたいぶ選択肢も

広がると思いますぞ。

 

今年なら 大谷翔平の50-50にちなんで 五十

なんてのもあり得た。

個人的には 亡くなった中山美穂さんの “50/50” が

好きでしたしね。

 

【写真】 当時17歳。 とんでもない美人でした。

 

 

 

 

20241211日 (水)

 

 

宴 その3

 

話が前後してまうんですが、

月曜日は会社で コロナ明け以降初の「クリパ」がございましてな。

こういう企画には感謝であります。

 

実は7月にコロナ明け以降初の「納涼会」をすでにやっていて、

その時 食事と飲み物がだいぶ余っちゃったんですな。

その反省からかメニューをだいぶ絞り、

納涼会で3種類あった日本酒が今回から無くなっていたのである(泣)。

 

でもそんなことはどうでもよろしい。

なにより若い社員が中心となって、

司会やってくれたり ビンゴの準備をしてくれたり・・・。

なんか嬉しかったですねぇ。

 

食べ物も「量」ではなくて「質」勝負。

赤シャリのお寿司は健康的で美味しかった。

・・・う〜ん 日本酒が合うたやろな・・・。

 

 

 

宴 その4

 

「クリパ」の帰り地元の駅を降りてみると、

年に一度の「ぼろ市」をやってましたな。

 

ちょっと見学するつもりが、

1分で1メートルぐらいしか進めないくらいの大混雑。

DJ ポリスに出動して欲しい感じであった。

 

 

さて屋台の方だが、

以前 隆盛を誇っていた ケバブは今年少なかったですな。

円安で稼ぎが減るので、みんなトルコに帰っちゃたのか。

 

その分 増えていたのがたこ焼きの店。

ただ粉モンは値段上がってますわな。800円なんて店もありました。

 

こりゃ 小学生でも2000円ぐらい持たせてやらないと、

満足に楽しめなさそうです。

 

 

 

 

 

 

 

20241210日 (火)

 

 

宴 その2

 

今日は職場の忘年会&歓迎会。

勝どきの『よし川』さんの離れ座敷を貸切りで。

 

 

歓迎の対象者は4名であったが、

皆さん意外にまだ若めのお子さんがいらっしゃることが判明。

大変だなぁ半分だが 羨ましいなぁ半分ですな。

 

わしも29歳の娘と26歳の息子がいますがね。

20数年時間を戻して 5歳の娘と2歳の息子に会いたいなと

最近真剣に思います。

ただし一日だけね。

二人の怪獣を相手にする体力は今のわしには恐らくない。

 

二次会は有志で『ととや』さんへ。

名物のポテサラで新酒をいただきながら、

なんか大谷の話をしたようなしなかったような・・・。

記憶は深い霧の中だが

とても楽しかったような気がするのであります。

 

 

 

 

 

2024129日 (月)

 

 

宴 その1 

 

この土日は静岡県・伊東市で野球合宿。

 

プロ野球ファンなら伊東と言えば、

第一期長嶋ジャイアンツの「地獄の伊東キャンプ」を

思い浮かべるでしょうな。

当時の球場は2004年に取り壊されて今はないそうです。

 

【写真】 一碧湖にて

 

さて今回の合宿は、草野球・安信タイガースM木投手の

サラリーマン卒業&転身 を色んなチーム合同で祝うのが主旨。

ただこのM木投手 日本酒検定、焼酎検定、魚検定、

バーベキュー検定を持ってますからな。  

みずから肉とか魚を仕入れて来てバーベキューを

せっせと振舞ってくれたのである。

 

全部お任せしちゃったわしらは

野球の時間2時間の後は宴(うたげ)のみ。

天国の伊東キャンプ」となった(笑)。

 

【写真】 伊東かどの球場(かどのきゅうじょう)にて

 

ところで今回の合宿には、M木投手が元いたIT系企業の

若手の皆さんが大勢参加していた。

 

30歳前後の理系・・・。う〜む。

世間で言われる 「この飲み会残業代つくんですか」の

人たちかと思って若干ビクビクしてたのだが、全く予想が外れた。

バーベキューの準備も後片付けも 進んでテキパキやってくれるのである。

 

 

なんか昭和の社員旅行を思い出して嬉しかった。

みなさんありがとうございました!

 

前にも書きましたが、わしらオジサンが若者をステレオタイプで捉えては

いかん例を2つ。

 

若者は圧倒的にプロ志向が強いかというとそうでもない。

 

キャッシュレス決済する人の比率。20代はあまり高くなく60代のわしらの方がむしろ高い。

 

 

 

 

 

2024126日 (金)

 

 

続 ・ Number 

 

昨日の続き。

Number」 を読み進めると、鳥谷がこのように言ってますな。

 

915日の甲子園です。岡田監督と話している最中に

 感じたんです。『あっ もう辞めるんだな』と」

 

簡単にいうと この時いつもの殺気が岡田監督から抜けてたと言う。

 

やはり9月の前半に何かあったんでしょうな。

わしは このとき球団に岡田監督の方から

身の振り方を伝えたんだろうと思っています。

 

ずっと「勝負は9月」と言ってきた岡田監督。

9月は燃え尽きるまでやります。ただ結果はどうあれ今年で引きます

と言ったのではないだろうか。

 

試合後の監督インタビューで妙に丁寧語になり、わしが感じた違和感。

そして鳥谷が試合前の取材で感じた違和感。

妙にタイミング的にはしっくり来るのである。

 

 

 

 

 

2024125日 (木)

 

 

Number

 

今日発売の「Number」。

今年はさすがに阪神特集ないやろと思てたが

この手があったか。

 

 

 

記事によると CSファーストステージの頃の岡田監督

相当体調悪かったみだいですな。

仮にファイナルに進めたとしても、東京ドームで指揮が取れてたかどうか。

 

ネタバレになるのでこれ以上はやめとくが 最後に1個だけ。

 

岡田監督9月後半に 球団から 「2年間ご苦労様」と

言われたのだと書かれている。

だが わしはもうちょっと早い段階で

なんかあったのではないかと思っています。

当日記の95日に書いたのだが、その頃明らかに岡田監督

異変が起きていた気がするのである。(下の赤囲み

 

 

いずれにしても わしら阪神ファンは岡田監督にお世話になったし、

勉強もさせてもらった。 ありがとうございました。 

最近表情に生気が戻ってきてひと安心である。

 

それにしても 「Number」は阪神好きですねぇ。

日本一になった2023年に3回阪神特集が組まれたのはわかるが・・・、

 

 

V逸の今年も今回で2回目なのである。

 

 

そこそこ売上げがいいんでしょうな。 

わしも全部買うてるし。

 

 

 

 

2024124日 (水)

 

 

近本

 

今日のデイリーによると、

阪神は来年FA近本に大型契約を用意すると言う。

 

4年契約なのか5年契約なのかわからんが、

たぶん近本はそれを蹴って単年度契約を選ぶであろう。

 

以前の赤星との対談で、

近本はこんなことを言っているのである。

一回の野球人生で一つの球団というのも わからない

 

 

恐らく彼はFA宣言して色んな球団のオファーを受けるであろう。

ただ最後は阪神に戻ってくると思う。

 

なぜなら近本はこんなことも言っているのである。

僕 いかんせん環境を変えるのがスゴイ苦手なんです。」

 

 

これで少なくとも読売はないでしょうな。 ホッ。

 

 

勝どき探検

 

右足は膝痛、左足は軽い肉離れで

のろのろ歩いております。

そうすると誰かに追いつかれるんですな。

 

今日も帰宅時に会社から駅に向かっていると

後ろから職場の酒豪・M原さんが

「あれ?追いついちゃったよ」

「おお。ここで会ったが100年目や。ほなちょっと行くか。」

となったわけです。

 

行くと決まったらスタスタ歩けたんですがね(笑)。

 

行ってみたのが初めてのお店 「楽笑」さん。

 

 

中華料理屋さんで店員さんもコテコテの中国人なのだが

なぜかお刺身が自慢なのである。

そしてひっきりなしにお客が来る。

そのうち半分は満員だから「また来ます」と

あきらめて帰る超人気店であった。

 

 

いやあ こんなお店が何気にあるとは。 深いわ勝どき。

 

 

 

 

 

 

2024123日 (火)

 

 

阪神ファンのグループがFacebook

こんな絵を投稿してました。

 

笑っちゃいましたが まったくこの通りですぞ。

 

 

 

 

ドライヤー

 

ドライヤーがけたたましい異音を発するようになったので

こらあかんわ とヤマダ電機に買いに行きました。

 

売り場の入口のポスターに

あなたにぴったりのドライヤーをアレンジします

と書いてある。

 

「アレンジお願いしたいんですが・・・」 と

研修生」の名札をつけた女の子に聞くと

「いや そういう店員いないんです」。 

・・・だったら書くなよ。

 

まぁ 人手不足なんはわかります。

現にスマホの売り子さん以外に店員さんは全くいなかったのである。

 

ほな ちょっと研修生さんの社会教育でもかってでるかなと。

ドライヤーの質問を次々と繰り出し、その都度研修生はスマホで調べて回答する。 

これぞ究極の実地研修。

 

聞いてると ドライヤーっちゅうのは5千円以下のものと 3万円以上のもの

完全に二極化しとるんですな。

間の価格帯はあまりない。

 

何だかんだで買いたい候補が決まり、最後研修生に卒業試験。

これナンボまで下がる?

「ちょ、ちょっとお待ちください。」

 

別に下げてもらわんでもよかったんです。

ややこしい客がおることを勉強してほしかっただけ。

だって買ったドライヤーは5000円だったんですから(笑)。

 

まさかカスハラになるんやろか・・・

 

 

 

 

2024122日 (月)

 

 

徹子の部屋

 

先週の『徹子の部屋』に漫才のなすなかにし

出てたので思わずタイマー録画。

 

 

アドリブの天才・なすなかにし

徹子さんのゆったりした間に合わせるのは難しそうだった(笑)。

ザ゙・ベストテンの頃の徹子さんならポンポン ラリーできたと思われるが。

 

しかし一瞬映った徹子さんの手元の進行表

91歳ながら 自分の番組を責任もって進めようという

気概を感じました。  素晴らしい。

 

 

 

 

日経新聞の土曜日

 

日経の土曜日には薄い特集ページがはさまってて

そこに『何でもランキング』が載っとるでしょ。

 

先週の『何でもランキング』は酒蔵がやってるレストラン。

 

思わず頭を抱えましたな。

なんと6位が大分県・豊後大野市の「鷹来屋」さんの

Takakiya   Garden  SASARA 」。

 

 

わし この酒蔵さん夏の旅行に行ってるがな〜。

そんなオシャレなレストランどこにも見当たらんかったで。

 

 

もっとちゃんと調べといたらよかったか。

今度は一体 いつ行けるんやろ豊後大野。

 

 

 

 

2024121日 (日)

 

 

大山が阪神に残る決め手となった

甲子園の地鳴り」の試合がこれである。

 

 

2023111日 日本シリーズ第4戦 9回無死満塁の場面。

 

この中に 今年FA宣言した大山(中央)と原口(左)が両方写っているのが

面白いですね。

ついでにいうと右下隅にヘルメットがチョコッと写っているのが

来年FA資格を得る近本である。

 

みんな地鳴りを思い出せ〜。

 

 

またケガ

 

土曜日の草野球は私設リーグの公式戦。

相手は首位を独走するチームだった。

 

初回 緊張の中セカンドでゲッツーを完成!

・・・させたまではよかったが、その時左足ふくらはぎにブチっと

痛みがきたのである。

 

「これアカンやつかも」 と思いつつプレー続行したが、

だんだん歩くのもキツくなり途中交代(泣)。

 

ただその後 チームは好守で流れを渡さず、

終盤のチャンスをものにして接戦を制したのである。

 

手放しでメチャメチャ嬉しかった〜!

ただ考えたらちょっと変わってきたかな わし。

以前なら試合に出れない情けなさで喜び半減してたはずなのである

【写真】 結果的に夢の島に飲みに行っただけやん わし

 

この心境の変化はなんじゃろか。

最近 相手チームの同世代のオジサンが自ら主力を外れ、

ベンチワークに専念している姿を目にするのだが、

わしもその道なのか・・・?

 

 

ほんまかいな

 

最近のニュースで見た信じられない数字。

 

厚労省の調査で、就活生の3割がセクハラを受けているという。

そのうちインターン期間中に受けたセクハラの中身が

こちらである。

 

 

おいおい。うそやゆーてくれ。

不必要な体の接触」とか「性的な関係の強要」ってこんなに多いの !?

 

逆に こんなに性にだらしない採用担当者は

就活生なりすましのハニートラップに簡単にやられるで。

 

 

 

 

 

20241129日 (金)

 

大山残留

 

 

これがホンマの 「大山鳴動して鼠一匹」っちゅうやつかな。

なんちって。

こんな軽口叩いてしまうのも 正直ホッとしとるからであります。

 

読売の624億に対して 阪神は517億という話ですからな。

ただ 阪神の4番が読売に行くのは相当ハードル高いんでしょう。

 

 

インタビューでは阪神ファンの力も決め手となったようである。

特に日本シリーズの地鳴りのような応援を「もう一度味わいたい」と。

 

その地鳴りの応援とは昨年の日本シリーズ第4

3-39回一死満塁で打者・大山の場面であろう。

 

これについては 当時の三塁走者・近本もこんなことを言っている。

 

 「鳥肌が立った。本当に今までに感じたことないぐらいの衝撃だった」

 

来年FA権を獲得する近本

迷ったら是非この地鳴りを思い出してね。

 

【写真】 1年前 東京のカラオケルームから地鳴りを送った阪神ファンのオジサン。

大山残留にちょっとだけ貢献?

【写真】 ワゲスパックから大山がサヨナラを打った瞬間!

 

 

 

〜下の表は関係ありません〜

 

 

 

 

 

 

 

<!-- Global site tag (gtag.js) - Google Analytics -->

<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=G-NYMK6LJMZ1"></script>

<script>

  window.dataLayer = window.dataLayer || [];

  function gtag(){dataLayer.push(arguments);}

  gtag('js', new Date());

 

  gtag('config', 'G-NYMK6LJMZ1');

</script>

<!--shinobi1--><script type="text/javascript" src="//x6.shinobi.jp/ufo/091398100"></script><noscript><a href="//x6.shinobi.jp/bin/gg?091398100" target="_blank"><img src="//x6.shinobi.jp/bin/ll?091398100" border="0"></a><br><span style="font-size:9px"><img style="margin:0;vertical-align:text-bottom;" src="//img.shinobi.jp/tadaima/fj.gif" width="19" height="11"> </span></noscript><!--shinobi2-->