草野球・安信タイガースHP

はこちら

 

 

むかしの日記はこちら

 

 

 

 

 

 


 


 

 

 

2025918日(木)

 

 

広島2-7阪神

 

 

いずれ天罰が下るかも?

 

今日も 特に手に汗握らずに

ボ〜っと観てたら 勝ってしまった阪神。

大竹9勝、森下2ランで87打点。

 

9の頃の読売ファンって

毎日こんな感じでテレビを見てたのであろうか。

 

こんな楽して勝ちゲーム観てたら

いずれバチが当たりそうな気がします。

 

 

カープ最終戦

 

今日で今季の広島戦は最終。

なんと196の大差で勝ち越したのである。

 

そしてもしかしてマツダスタジアム初の

虎党 > 鯉党 が起こったんちゃう?

と思わせるほど カープ側はガラガラであった。

 

【写真】 空席の目立ったカープ側 と 結構入った阪神側

 

 

Number

 

最新号のNumber は なんと 「大谷翔平 と 佐藤輝明」

 

 

おいおい いくら何でもサトテルを持ち上げ過ぎやろ〜

と思って買ったら

特に二人の比較をクローズアップする企画ではありませんでした。

 

歴代スラッガーの復習本っちゅう感じでしたね。

 

ならばわしが勝手に二人の比較をしてみると、

意外なことに打点はサトテル大谷より1点上なのである。

まあ 1番打者と4番打者という違いはあるが、

試合数はサトテルの方が20試合弱少ない、のにである。

 

 

この点はサトテル 自信をもっていいのではないだろうか。

 

 

 

2025917日(水)

 

 

広島1-6阪神

 

 

村上12

 

サトテルをスタメンから外しての快勝。

村上12勝目 奪三振はトップとなった。

 

緊張せずに見れてしかも勝つ。

阪神ファン長くやってきて

こんな贅沢あまり記憶がありません。

 

 

今年の阪神vs読売

 

最終戦のドームでサヨナラ負けを食らったが、

それでも 阪神は対読売178と大きく勝ち越した。

 

25試合のうち1点差のゲームがなんと15試合。

 

この1点差ゲームをことごとくモノにした印象があるが

実際はそうではない、

1点差15試合の対戦成績は87敗と

ほぼイーブンなのである

 

つまり2点以上開いた試合が91敗。

阪神の打力 が 読売の投手陣を打ち崩して

ねじ伏せたということになる。

 

CSでも 読売投手陣にグリフィンのような好投手が

復活しなければ

2点差以上開けれそうなんだが・・・。

 

 

 

 

 

2025916日(火)

 

 

小谷野コーチ

 

史上最速の優勝を決めた阪神だが、

小谷野打撃コーチの功績を称える記事が少ない気がする。

 

打率急上昇の中野、キャリアハイの森下・サトテル

新・打撃コーチの影響が無いと言う方が難しいのである。

 

仮に「僕は特に何も教えてません」と答えたとすると

それはそれで偉業である。

普通 新任のコーチは何か変えようと躍起になるもの。

まして前年の阪神打線は全然打てない打線だったのである。

「何も教えない」というのは逆にスゴすぎる。

 

 

小谷野コーチは今年阪神に来る前、

2020年〜2024年までオリックスのコーチであった。

その間オリックスは3連覇。

やはり貢献度大のコーチだったと考えられる。

 

オリックス時代も今年もひっそりと

打線を支える打撃コーチ。

渋すぎるのではないでしょうか。

 

 

 

 

2025915日(月・祝)

 

 

阪神6- 2中日

 

 

テル!

 

鳴りを潜めていたサトテル37.38号連発!

特に38号はあの打ち方で入るとは。

 

打点も一気に5稼いで96に。

40発・100打点が目前となった。

 

 

ネルソンは先発として初勝利。

 

 

そういえばネルソンの持ってるマイクで思い出したが、

今季の阪神のスローガンは

鼓動を鳴らせ。虎道を進め。』でした。

 

昨日デパートに行ったら、

虎の鼓道」なんてタイムリーな商品がありました。

伊勢の虎屋ういろさんが出している。

 

 

調べてみると阪神とは無関係のようだが、

職場に阪神優勝祝いを配る時にはよいかも(笑)。

 

ここの 「おはぎ」という種類のういろうは一番人気です。

ういろうの間にご飯が挟まっていて絶品。

一度お試しを。

 

 

 

2025914日(日)

 

 

阪神0- 1中日

 

いくら優勝後の調整期間に入ったとはいえ

個人タイトルはみんなでサポートしてあげなはれ。

 

今日は才木の最多勝利のために

もっと真剣に打線が仕掛けなあかんやろ。

 

 

 

大塚家具

 

我が家のダイニングテーブルが

だいぶボロくなってきましてな。

 

3連休にショールームでも行こかと調べてみたら、

池袋でナイスタイミングのフェアをやっとった。

 

 

ん?・・・ 『匠大塚(たくみおおつか)』?

大塚家具みたいな名前やが・・・?

 

そういえば 思い出しました。

大塚家具は父と娘が会社の経営を巡って対立、

娘の安売り路線にお父さんが袂(たもと)を分かって

高級店『匠大塚』を発足したのである。

 

ただ娘さんの大塚家具は結局業績不振で

ヤマダ電機の傘下に入る。

 

池袋の 『匠大塚』に行ったあと

大塚家具』 新宿ショールームにも足を運んでみた。

比べてみると 両者の価格帯にそんなに乖離はなく

結構同じような商品も置いてあった。

 

【写真】 買うとヤマダ電機のポイントがたまるのである

 

 

ただ『大塚家具』の店員と話してて結構面白い発見が。

 

わし 「このイスはだいぶ安いようですな。」

店員 「ああ 正直 これはおすすめしませんね。」

わし 「というと・・・?」

店員 「これはナラとブナを混ぜて作った安物です。

前の社長がニトリの対抗商品

作らせたんですよ。」

わし 「前の社長って父娘の娘さんの方・・・?」

店員 「そうです。ただし今は全く違う会社ですので!」

 

ふ〜む、

この店員さんはお父さんの時代の大塚家具から

働いていたようである。

そして大衆化を目指した娘さんの路線に

反感を覚えていたことがハッキリ伝わってくるのである。

 

娘社長がいなくなって 社員のモチベーションは

上がっているのかもしれない。

 

 

 

 

2025913日(土)

 

 

読売11- 10阪神

 

 

ドリス

 

ド、ド、ドリスの大炎上 〜♫

チャンネル回せば 負けてるやん ♪

怒ってちょうだい 今日もまた ♬

誰にも遠慮はいりません ♪

 

阪神は石井岩崎も抹消中だったので

1点差の最終回はドリスぐらいしかいなかったのである。

 

そのドリス。

9回 先頭にいきなり四球・・・って

こりゃ抑えとしで一番やったらあかんことやがな。

 

この後の展開は悔しすぎて書けません・・・

 

【写真】 先頭四球の判定に唖然とするドリス

 

【写真】 同点内野安打で 頭から突っ込む原口。 

 

【写真】 中野のタイムリー3塁打。この時はこれが勝利打点かと思ったが。

 

 

 

球児監督の真実

 

昨日の雨で草野球が中止。

おかげで優勝翌朝の先週月曜日のスポーツ紙をじっくり

読むことができた。

 

球児監督は昨年の監督就任要請をスムーズに受諾した

と思っていたが色々あったようです。

また冷静沈着に見えて、実は星野監督ぐらいカッカする人

だったようである。

 

1.    現役引退時

球児選手が2020年に選手を引退した時 

監督の話が来たら断るよ」 と家族には言っていたらしい。

これに対し 今プロアングラー(プロ釣り師)になっている

長男の温人くんが

プロ野球の監督は12人しかできないんだからやったら?

と伝えた。

 

結局この言葉が最終的に背中を押した。

 

 

2.    監督受諾時

今日から監督って呼べよ

昨年 球団要請を受けた球児監督は

家のリビングに入って来て家族に明るく言ったのだという。

しかし同時に奥さんにはこんなことも言っている。

俺は死んだと思ってくれ

 

これからは監督業でいっぱいいっぱいになるで、 

と言いたかったのであろう。

 

3.    監督となってから

野球になってないヘボですよ!

コーチ陣・スタッフなどへの要求は時々度を超え、

ミーティングで声を荒げた。

また、試合中にベンチ裏のパイプ椅子を蹴り上げ

壊したこともあるそうだ。

 

星野仙一さんそっくり。

全く我々には見せない一面でした。

 

   

【写真】 そういえば 中野の死球に広島ベンチに激昂してたねぇ

 

 

 

 

 

2025911日(木)

 

 

阪神2-0 DeNA

 

 

 

大竹 104球完封!

 

大竹ありがとう! 3連敗は阻止。

 

試合時間 2時間14分のスイスイ投法。

意外にも甲子園での完封は初めてらしい。

 

 

 

季節の変わり目

 

今日 家の近くの中華料理屋の前を通った時、

ん?っと思うものがありました。

冷やし中華はじめました」 と入口に貼ってるのである。

 

今ごろはじめたんか?

 

あ。いや、そうかそうか。

夏の間じゅう貼りっぱなしだったのである。

死ぬほど暑かった時は違和感なかったが、

少し秋を感じるようになってきて目立つようになったのである。

 

そういえば、

冷やし中華は10月か11月には終わるはずなのに

冷やし中華終わりました」っていう貼り紙は見たことない。

 

でも将来的には温暖化で

冷やし中華 年中終わらんかったりして。

 

 

 

2025910日(水)

 

 

阪神1-6 DeNA

 

 

DeNA に甲子園で連敗するのは

あまり気持ちのいいことではありませんな。

 

CS ここで当たるかもしれませんからな。

 

DeNAにとっては昨年の史上最大の下剋上の

スタートはここ甲子園のCSファーストステージ。

とても縁起がいいのである。

 

阪神にとっても縁起のいいデータがあります。

 

日本一になった1985年 2023年は

どちらも優勝の翌日負けている。

 

 

ただねぇ 1985年も2023年も

連敗はしてないんですよね。

 

 

明日は勝ってよ 阪神。

 

 

 

 

202599日(火)

 

 

 

阪神0-3 DeNA

 

 

今日は若手をたくさん起用するかと思ったが、

ベストメンバーを組んできた球児監督

 

先発・村上の最多勝がかかってますからな。

 

ただその村上

相手投手・ケイ2点タイムリーを浴び敗戦!

 

【写真】 打者 筒香に見えるけど ケイ投手やで。

 

 

 

新しい職場

 

初日の朝礼でのご挨拶で

脳内地図はいたって単純です。野球と日本酒で半々です。

と自己紹介したら、

なんとなく歓待の空気が流れたのである。

 

聞き取り調査してみると 飲める人も結構いらっしゃるし、

野球ファンが意外に多い。

この2日間でわかっただけで

阪神ファン2名・読売ファン2名・ヤクルトファン1名。

 

実は今回の新しい職場も昭和のオジサンが多いですからな。

人事部集計の平均年齢ランキングは

前の職場が1位、そして今回の職場が2位だという(笑)。

道理で野球ファンが多いわけだ。

 

というわけで オジサンたちで挨拶代わりに軽く一杯

 

【写真】 また 『よかたい トリトン店』 (笑)

 

 

 

202598日(月)

 

 

一夜明けて

 

 

 

 

 

 

し、しまったぁ〜。

 

今朝 5時半頃に起きて

すぐコンビニにスポーツ紙を買いに行ったら、

サンケイトウチュ―が無かったのである。

後で買ったらええわと思ってたら、

日中忙しくてすっかり忘れとった。

 

今日は転勤先での初日でバタバタしてましてな。

気が付いたら夕方だったのである。

 

 

 

ただまあ 一般紙の一面はこれになりましょうな。

 

阪神ファンの高市早苗氏は スポーツ紙も一般紙も

全部買い占めたかも知れません(笑)。

 

 

 

 

 

202597日(日)

 

 

史上最速優勝!

 

 

阪神2-0広島 

 

家で応援するとご近所に迷惑がかかりますからな。

 

草野球仲間のT川さんのオフィスに

阪神ファンで集合し 気勢をあげました(奇声もあげました)。

 

【写真】 試合序盤の頃の様子

【写真】 優勝決定の瞬間 (後ろの画面は岩崎と坂本)

 

試合の方は、才木の危険球退場なんていう

アクシデントがあったが、

緊急登板の湯浅、桐敷、及川、石井、岩崎

無失点リレー。

2本の犠飛であげた2点を守り切るという

阪神らしい勝利。 全く危なげなかった。

 

今年は過去のパターンをきっちり踏襲しました。

1.    1年おき優勝の法則

1962年、  1964

2003年、2005

そして2023年、今年2025年。

2.    周年に優勝の法則

球団創立50周年の1985年、

70周年の2005

そして90周年の今年2025

 

ただ過去のパターンでは 上記12を踏襲した後

20年くらい優勝から遠ざかる。

 

これは踏襲しないでほしいですね(笑)

 

しかしこんなに阪神が強くなる日が来るなんて・・・

なんかおかしいなぁ・・・・・。

 

 

 

 

202596日(土)

 

 

阪神4-1広島 (マジック1

 

阪神5安打、広島12安打。

それでも勝つ阪神。

今年の象徴的な試合でありました。 

 

【写真】9回のピンチで祈る子ども。サトテルのファインプレーが救う。

 

 

さあ史上最速の優勝へ。

ChatGPTも最近は日本の野球の勉強しているようです。

 

「デーゲームで読売が負けたら 阪神優勝が決まってしまうのか」

と尋ねてみるとちゃんと返してきた。

 

 

つまり阪神勝たんとあかんのです。

一番ええパターンや。

今夕は 阪神ファンで集合して応援します。

 

 

 

 

 

 

 

202595日(金)

 

 

阪神6-1広島 (マジック3

 

ロードから甲子園に帰ってきた阪神。

730日にマジック39が点灯し、

31日に消滅した状態でロードに出た。

 

つまりロード期間中の1か月で

マジックが35個も減ったのである。

 

そして本日、

大山の自身初の甲子園満塁本塁打で快勝。

 

2位読売が負けたので

マジック「4」→「2」に減るのかと思いきや、

マジック対象がDeNAに変わって「3」にしか減らず。

 

う〜む。 2位以下が弱い者どうしの群雄割拠に

なっているから起こる現象ですね。

だからこんなに早く阪神のマジックが減ったとも言えるのだが。

 

 

 

嬉しかった最終日

 

来週月曜日から新しい職場に行くので

金曜は今の職場の最終日。

 

引継ぎ書を作ったり、持ち物を整理したり、

御礼のお菓子を買いに行ったり。

 

それなりにバタバタしてたら、

昼前に課長のMさんがやって来てひとこと。

 

今日終わったら お忙しいんですか

 

まあ400メートル先のビルに異動するだけだし、

最終日の飲み会なんてないだろうと思ってたので

驚きでした。

 

しかも今日の出社組のほとんどが集まってくれた。

感謝感謝であります。

 

さて 当部では最終日の夕礼の挨拶のあと

日本酒を贈るというカルチャーがありましてな。

コロナで送別会が開けなくなったのを受けて

わしが始めたのであります。

 

この5年間で贈った人を数えてみるとなんと「17」人もいた。

そして18人目となったわしは 今日は贈られる立場。

 

前述のMさんのチョイスで 山形県鶴岡の「くどき上手

をいただきました。

 

 

相手の部署を口説き落とすのが上手いからです

と言っていただいたが、

実は わしは議論がなにより苦手で、

人とぶつからないように地ならしの会話をしておくのが

得意なだけですねん(笑)。

 

 

 

 

 

 

202594日(木)

 

 

中日5-7阪神 (マジック4)

 

 

7-0から7-5と迫られた試合。

9回一死無走者で見せた岩崎のこの珍しいポーズ。

 

そりゃど真ん中の球 「ボール」って言われれば(下の写真)、 

「なんでやねん!」ってなるわな。

梅野も三振を確信してボール回ししようとしてるし。

 

ただこの後は冷静に後続を断ち 30セーブ目。

 

 

サトテル36

 

しかしまあ 完全に崩されて打った打球が

広いバンテリンのスタンドに入ってまうとは! 

下の写真見たら ほぼセカンドライナーやん。

 

さて NHKでサトテル好調の秘密を探っていたが、

大谷のこの右足を参考にしているのだという。

 

 

打った後 つま先が地面から浮いている。

かかとに体重をしっかりかけることで

カラダの安定につながるのだそうだ。

 

明日から甲子園の試合が続くので

なかなかホームランも出ないだろうが

40号行って欲しいなぁ。

 

 

おコメの値段

 

会社近くの晴海の『東武ストア』で 3980円の新米を発見。

 

 

あれ? あ、でも税込みだと4300円か。

 

やっぱ高いねんなと すぐ近くの『マルエツ』に行って見ると 

なんと同じふさおとめが 税込み4740円であった。

 

 

東武ストア』さん頑張ってるやん。

 

でも面白いのは『マルエツ』 の方が売れ行きよさそうで

残り少ないのである。

我々も よく見比べてから買った方がよさそうですね。

 

 

 

 

 

202593日(水)

 

 

中日5-2阪神 

 

何ゲーム差開いてようが

神●読○ は気分悪いのであります。

 

 

転勤祝い?

 

今の職場のいつもの顔ぶれで

勝どき『ととや』さんに集まって一杯。

 

こんな暑いのに 日本酒界はもうひやおろし

季節なんですなぁ。

 

今週いっぱい 今の職場で働くので

「いやあ サトーさん 寂しくなりますなぁ。どうです これから一杯。」 

なんて言葉を期待してるのだが、皆さん

「いやあ サトーさん 寂しくなりますなぁ」 どまりなのである。

 

もう一声・・・やねんけどなぁ。

 

まあ 部の飲み会はほぼすべてわしが幹事を

やってきましたからな。

カミさんの言葉を借りれば

「幹事をやるクセを皆さんから奪った」可能性はある。

 

かといって 幹事をやらんとあと数十年しかない人生、

会えなくなる人が続出して誠に惜しいのである。

 

わしはあと2日 今の職場にいますのでね。

頼むで ほんま。

 

 

 

 

 

 

202592日(火)

 

 

中日3-5阪神 (マジック6

 

 

サトテル35号先制弾。

打球が長細い糸のように映っています。

 

そして直後に出た 熊谷のプロ初本塁打。

サトテルに比べりゃ糸の長さはだいぶ短い(笑)。

それでも大きな4点目でした。 

 

石井9回を抑えて46試合連続無失点。

ただこの打球には肝を冷やしましたな。 

怪我無くてよかった。

 

 

さすが岡田さん

 

日曜日の阪神読売戦で 3度も満塁のチャンスを作った阪神。

その度に読売のコーチがマウンドへ向かい

投手に水分補給をする。

 

これを見た解説の岡田彰布氏。

 

「ピッチャーは一人1イニングで変わるのに、

野手は3イニングず〜っと満塁のピンチで守っとんやで。

水欲しいんは むしろ野手やで。」

 

その通りですね(笑)。

 

 

 

 

 

 

202591日(月)

 

 

人事異動

 

あるミッションを受けて

本日 別の部署へ異動となりましてな。

12年間お世話になった監査のお仕事を

離れることとなったのであります。

 

ここ10年 世の中の流れで監査の性格も大きく変わった。

重箱の隅を決してつつくな。みんなの相談に乗れ。」

 

つまり しかめっ面のオジサンから笑顔のオニイサンへと

監査部門はどの会社でも変身したのである。

 

わしどっちかというと笑顔のオニイサンの方が

得意ですからな。 

楽しくお仕事させていただきました。

 

さて今度行くところは 若干若返る・・・

といっても若干らしい(笑)。

ただ事前調査で 酒好きの人はロックオンしてあります。

歓迎会よろしくね。

 

 

 

人事異動2

 

今日の異動、

実はうすうす気づいてた人がいたようです。

 

その一人から 「お世話になりました」

と 日本酒をいただきました。

 

ある日の朝礼で、

能登の白藤酒造さんが日本各地の酒蔵の助けで、

酒造りを再開した話を皆さんにしたことがあって、

その白藤さんの『輪島物語』 というお酒を選んでくれたのであります。

 

ありがとうございます。

 

 

辛口なのに柔らかい能登の酒。 

ほっこりと旨い。

秋刀魚といっしょに 気づいたら半分空いちゃいました。

 

わるいけどもう一本ちょーだい(笑)。

 

 

 

2025831日(日)

 

30日 阪神 3-2 読売 (マジック9)

 

満塁のチャンスを3回も逃して1点差勝ちした阪神。

普通負けるけどね(笑)。 

 

最終回 サトテルのトンネルからのレフト熊谷

二塁へのレーザービームは見事!

 

 

31日 阪神5-4 読売 (マジック7)

 

7回の大逆転劇は紙一重やった。

 

読売ファンからすれば 「外野陣の球際が弱い!

となるかもしれないが

阪神ファンは 「あわや超ファインプレーやん

とドキドキものであった。

 

中野のセンターライナーにオコエがダイブするもはじく。

 

森下のレフトへの大飛球を若林が超美技か、

と思われたがフェンスに激突し落球。

 

これも ライト中山の目測誤りといえばそれまでだが

打球がむちゃくちゃ流されたのも事実。

 

一番目測誤ったのは 打ったサトテル本人です(笑)

 

 

 

草野球オジサン 真夏の大冒険

 

土曜日は東京都心で38.5℃。

連盟の判断で草野球の大会が中止になった市や区も

多かったようです。

 

現にわしも日曜日に世田谷区の公式戦に助っ人参加する

予定だったが、金曜日に早々と中止の連絡が来た。

 

しかし非・公式戦は止める連盟がおりませんからな。

集まってしまったらやるのである。

 

昨日・土曜日は 12時からの試合。

しかもダブルヘッダー。

さらにベンチに屋根の無い多摩川河川敷。

 

過酷な条件が全部重なった(笑)。

 

【写真】 熱風が吹く無人の河川敷

 

ただ 草野球・安信タイガースは

高齢者を中心に事前に対策を打ちましたよ。

救急車とか呼んで世間にご迷惑をかける訳にいかんのでね。

 

タープテントをネットで注文し・・・

 

扇風機まで持ち込んだ。

 

水・氷・塩飴・冷感タオルを揃え、

相手チームと話し合って盗塁は無し。

 

わし暑いのが結構好きなので、4回投げ切れました。

さらに今日に限って4出塁(笑)。

 

 

最後は無事 倒れる人も出ずに2試合終了。

六郷土手駅前の中華料理屋の生ビールは格別でした。

 

 

ただ暑さの中でも 季節は着実に進んでますね。

 

〜秋来ぬと目にはさやかに見えねでも 夕暮れの早さにぞ驚かれぬる〜

 

 

 

 

 

<!-- Global site tag (gtag.js) - Google Analytics -->

<script async src="https://www.googletagmanager.com/gtag/js?id=G-NYMK6LJMZ1"></script>

<script>

  window.dataLayer = window.dataLayer || [];

  function gtag(){dataLayer.push(arguments);}

  gtag('js', new Date());

 

  gtag('config', 'G-NYMK6LJMZ1');

</script>

<!--shinobi1--><script type="text/javascript" src="//x6.shinobi.jp/ufo/091398100"></script><noscript><a href="//x6.shinobi.jp/bin/gg?091398100" target="_blank"><img src="//x6.shinobi.jp/bin/ll?091398100" border="0"></a><br><span style="font-size:9px"><img style="margin:0;vertical-align:text-bottom;" src="//img.shinobi.jp/tadaima/fj.gif" width="19" height="11"> </span></noscript><!--shinobi2-->

<head>
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
</head>